| Home |
2008.10.20
BRレイヴン調整案
取りあえず調整して欲しい部分が個人的に結構あったりする。
・スルトを以前の使用に戻す。
・アサ1を正面と背向け選択可能に
・ユニコーン2発も正面と背向け選択可能に
・ファルニール2発止めの硬直減少
・キラービーをしゃがみ帰着と立ち帰着選択可能に
・ヴァジリスクファングの硬直を1減らして-14Fにして欲しい
・ライフストールの有利F増加、(もしくは分身自動発動で相手の背後か正面か選択可能とかに)
・デーモンニーをDRの使用に戻す。
・ユニコーンテイル、ミッシングリング出し切りで少しで良いので追加ダメージ与えられるように
・スレイプニル削除で新技追加ww
・スピニングミドルからの確定技は無くても良いがガード硬直減少
・リバースハーケンをコンボへいけなくてもいいから早くするか、DRまでの使用に戻して欲しい
・クルセ、ケルベロスの当身削除
・バーサーカーレイヴ出し切りは-14F以下で勘弁してくれww
・スカクラフェイク締めのレイヴン側の硬直変更
・バズソーに関しては・・・・
などなど
まぁ取りあえず、スルトは元の仕様に戻してもらわないと使うところが無さ過ぎる。
初志貫徹にガード硬直、判定の強さ、発生で鉄に劣るとか書いてあってマジでスルト涙目過ぎるww
コマンド66のままでいいからDRまでの仕様に戻してくれないと使い勝手がわからないし、DRの仕様に戻してくれればガード後の距離とか今考えると面白そうでマジで戻して欲しいと思っているのは俺だけじゃないはずだ!
地味にダメージも減ってるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
次にアサステ、DRでは発生15Fのアパストだったわけで、この仕様に戻してくれれば最高なんだけど、発生とリーチを得た分、2発強制ガードはやっぱり難しいと思うから、1発止めでDRのように正面か背を向けるか選択できないと立会いで対策できてない人にしか使えない。
個人的に言えばステップからアサステ出して潜り性能と技後の状況の良さで結構使っていた為に相手の懐に入っていく選択肢が1つ減ったことはちょっと痛かった。
発生13とリーチの長さを得た代償と言えばそうなのかもしれないが・・・
ユニコーン派生もアサステと一緒、途中で止めた時に正面か背向けか選択できたほうが面白いに決まっている。
ミッシングリングもなんだけど、なんで出しきってコンボというか確定追加ダメージが入れられないのかわからんww
5.0からの技なんだからもうちょっと面白い仕様にしてくれても良いだろ。
スレイプニルに関してはマジで使う機会が減った。
DRではハーケンヒット後の状況で使うと面白い起き攻めができて使ってたけど、今回は近距離でのトルネードヒット後や壁際クルセノーマルヒット後くらいしか使い道が思い浮かばない上に、別に使わなくても他の技でフォローが利く、6でコマンドが変更になったので使い道ができたと思ったらマジで使いどころなくて、こうなったらBRでは使える新技と交換してくれてもいいのだよ765!
スピニングミドルに関してはDRの頃にキャベツの議論板を久しぶりに覗いたら、スピニングミドルがスゲー叩かれててその勢で今回こんなヒドイ仕打ちになっているのだと一人で思い込んでいるww
確定追加ダメージ削除、ガード硬直-15F、しゃがみとステップからしか出せないホーミング技とか他のキャラが持っているホーミング技と比べると性能が違い過ぎるww
ガード硬直知ってない人にしか使えない技だとかそうでないとかで、これはちょっと仕様変更してもらいたいのは事実
リバースハーケンの技性能変更に関しては、多分昔からレイヴン使って居る人だと言わなくてもなんとなくわかると思う。
DRまでだとガード後の距離と言うか間合いが面白かったし、背向けから比較的気軽に出せる下段技だったのが今回ではハイリスクハイリターン技になって使いどころが難しい+発生遅いので食らう要素が無いとかでマジで使い方にセンスがいる仕様になってしまった。
コンボゲーなのはわかるけど調整したやつ絶対レイヴン使いじゃないね。
デーモンニーの仕様も元に戻して欲しいよね。
背向けからしか出せない上にカウンターまで取っているのに尻餅だけとかマジで腹立つ要素しかない。
デーモンニーでカウンター取った時の気持ち良さはどこへ行ってしまったのか・・・
悪魔の膝カウンターで食らったのに尻餅付いただけで助かったよ。
とかどう考えてもオカシイだろ(゚Д゚)ゴルァ!! (ネーミング的な意味でww)
あとクルセとケルベロスの当身はいらないww
ウォーハウンドの空蝉はあってもあんな発生の遅い当たる要素のないガード不能とか意味無いのですがww
ファルニール2発止めは、上中の連携で2発止めの不利フレームが見直されれば絶対に立会いで使える技だと思うのは俺だけじゃないはずだ!!
レイヴン使いのみんなならわかると思うんだ!
ヴァジリスクファングにしては-14Fにすると浮くキャラと浮かないキャラがでてくるフレームになってもう少し仕様頻度を上げれる仕様になるかと思う。
もしくはヒット時の不利フレームを-5Fから-2Fくらいにしてくれればまだ使いどころを探せるかもしれないww
キラービーに関してはまぁ厳しい仕様かもしれないけど、レイヴン使いからしたらしゃがみ帰着か立ち帰着をレバー2入れとかで選択できたらマジで面白いと思うわけなんだどなぁ
バーサーカー出し切りで-15Fは地味に痛いのだよww
アッパー確定とかちょっと痛すぎるんで、-14Fくらいで勘弁してもらえないのであろうか・・・ww
ライフストールの使い道をアップさせるには有利Fの増加か新しい仕様にするしかないと思うんだ。ドッペルゲンガー派生みたいにして相手の正面と背面を選択できたりすれば、もうちょっとは面白いかもしれないと思うのだが・・・
ライフストール→ライフストール→グレキャノの流れがマジで懐かしいww
スカクラフェイクに関してなんだけど、技後の硬直が増えたのか相手が早く動けるからか知らないけどDRまでの起き攻めができなくなっている。
バズソーに関して・・・
俺個人的には1番重要なところは、リーチでもなく、横への強さでもなく、コンボダメージでもなく、ガード硬直でもなく・・・
【発生】 なのである!
『発生』 だけは遅くしないで欲しい!
別にバウンドとかして凄いダメージが減らなくなっても運びができなくなっても、『発生』だけはいじって欲しくないわけ!
どうしてかっていうと、2択キャラなのに2択にいく技がトルネードしなくなってしまうし、発生を遅くしてしまうとキャンセル背向けやレーヴァ派勢の意味が無くなってしまうと思うんだ。
キャンセル背向けレーヴァ派生とバズソーってぶっちゃけジャンプステータス技を合わせられると全て意味がなくなってしまう技なわけだよね?
だからバズソー見てからライトゥー余裕でしたって事になったらマジで派生とか考えた事全てが水の泡なわけ、リバースハーケンのようにDRまでならまだ使い道を見い出すことができた技を発生一つで使いづらい仕様にしてしまったのだからバズソーの発生だけはマジで遅くして欲しくないっていうのが個人的意見。
バズソー叩かれるのは『リーチ』と『ダメージ』、『運ぶ距離』の3つが半端無いことだと思うんだ、だってDRまでならそこまで叩かれなかったでしょ?
ぶっちゃけDRまでの方がガード硬直少ないんだからね?わかってる?
壊れてる部分を直すのは良いのだけど、間違った直し方でその技自体の使用頻度やその技の派生等まで使いどころを難しくして欲しくは無いって言うのが本音。
最バズなんて無くなってもいいから、バウンドなんかしなくてもいいから、リーチなんてDRくらいでいいから、コンボなんてそこまで減らなくてもいいから、『発生』だけは遅くしないで下さい!!!
頼むぞ765!
補足)
レイヴンの細かい技を調べると実は結構DRまでと違った仕様になっている部分もあるのは事実
ケルベロスの硬直-15F→-14Fへ
トリックキック1発止め+3Fに
バーサーカースピンにディレイ可能に
ゲート初段止めに確定反撃無し+派生追加
モータルエルボーに確定反撃無しに+派生追加
コールドマサカー1発止めのガード硬直変更+ディレイ可能に
とかいろいろ細かいところにも気配りがなされているのも事実
使用頻度が低かった技に使い道を出そうとしいる調整ではないかと個人的には思っている。
ネット関係でいろいろ騒がれているけど、巧く調整してもらいたいっていうのがやっぱ素直な意見だよね。
そのキャラのもっている技を見直して使い道や使いどころを面白いような使用にしてくれるだけでプレイヤーも嬉しいし、そういう開発者の意図が見られるような仕様になっていてくれたらプレイヤーも嬉しいと思うし。
たくさんのキャラを設定してしまったのは765自身にあるわけで、そういう設定にした以上、責任を持って全てのキャラを細かい部分まで調整しなくていはいけない義務があると思うのだよ。
たかがゲームというけども、そういう調整1つでそのゲーム1つの面白さが変わってしまうこと、そのキャラクターの面白さが変わってしまうことを心に置いて開発者の皆さんは頑張ってほしいものだね。
・スルトを以前の使用に戻す。
・アサ1を正面と背向け選択可能に
・ユニコーン2発も正面と背向け選択可能に
・ファルニール2発止めの硬直減少
・キラービーをしゃがみ帰着と立ち帰着選択可能に
・ヴァジリスクファングの硬直を1減らして-14Fにして欲しい
・ライフストールの有利F増加、(もしくは分身自動発動で相手の背後か正面か選択可能とかに)
・デーモンニーをDRの使用に戻す。
・ユニコーンテイル、ミッシングリング出し切りで少しで良いので追加ダメージ与えられるように
・スレイプニル削除で新技追加ww
・スピニングミドルからの確定技は無くても良いがガード硬直減少
・リバースハーケンをコンボへいけなくてもいいから早くするか、DRまでの使用に戻して欲しい
・クルセ、ケルベロスの当身削除
・バーサーカーレイヴ出し切りは-14F以下で勘弁してくれww
・スカクラフェイク締めのレイヴン側の硬直変更
・バズソーに関しては・・・・
などなど
まぁ取りあえず、スルトは元の仕様に戻してもらわないと使うところが無さ過ぎる。
初志貫徹にガード硬直、判定の強さ、発生で鉄に劣るとか書いてあってマジでスルト涙目過ぎるww
コマンド66のままでいいからDRまでの仕様に戻してくれないと使い勝手がわからないし、DRの仕様に戻してくれればガード後の距離とか今考えると面白そうでマジで戻して欲しいと思っているのは俺だけじゃないはずだ!
地味にダメージも減ってるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
次にアサステ、DRでは発生15Fのアパストだったわけで、この仕様に戻してくれれば最高なんだけど、発生とリーチを得た分、2発強制ガードはやっぱり難しいと思うから、1発止めでDRのように正面か背を向けるか選択できないと立会いで対策できてない人にしか使えない。
個人的に言えばステップからアサステ出して潜り性能と技後の状況の良さで結構使っていた為に相手の懐に入っていく選択肢が1つ減ったことはちょっと痛かった。
発生13とリーチの長さを得た代償と言えばそうなのかもしれないが・・・
ユニコーン派生もアサステと一緒、途中で止めた時に正面か背向けか選択できたほうが面白いに決まっている。
ミッシングリングもなんだけど、なんで出しきってコンボというか確定追加ダメージが入れられないのかわからんww
5.0からの技なんだからもうちょっと面白い仕様にしてくれても良いだろ。
スレイプニルに関してはマジで使う機会が減った。
DRではハーケンヒット後の状況で使うと面白い起き攻めができて使ってたけど、今回は近距離でのトルネードヒット後や壁際クルセノーマルヒット後くらいしか使い道が思い浮かばない上に、別に使わなくても他の技でフォローが利く、6でコマンドが変更になったので使い道ができたと思ったらマジで使いどころなくて、こうなったらBRでは使える新技と交換してくれてもいいのだよ765!
スピニングミドルに関してはDRの頃にキャベツの議論板を久しぶりに覗いたら、スピニングミドルがスゲー叩かれててその勢で今回こんなヒドイ仕打ちになっているのだと一人で思い込んでいるww
確定追加ダメージ削除、ガード硬直-15F、しゃがみとステップからしか出せないホーミング技とか他のキャラが持っているホーミング技と比べると性能が違い過ぎるww
ガード硬直知ってない人にしか使えない技だとかそうでないとかで、これはちょっと仕様変更してもらいたいのは事実
リバースハーケンの技性能変更に関しては、多分昔からレイヴン使って居る人だと言わなくてもなんとなくわかると思う。
DRまでだとガード後の距離と言うか間合いが面白かったし、背向けから比較的気軽に出せる下段技だったのが今回ではハイリスクハイリターン技になって使いどころが難しい+発生遅いので食らう要素が無いとかでマジで使い方にセンスがいる仕様になってしまった。
コンボゲーなのはわかるけど調整したやつ絶対レイヴン使いじゃないね。
デーモンニーの仕様も元に戻して欲しいよね。
背向けからしか出せない上にカウンターまで取っているのに尻餅だけとかマジで腹立つ要素しかない。
デーモンニーでカウンター取った時の気持ち良さはどこへ行ってしまったのか・・・
悪魔の膝カウンターで食らったのに尻餅付いただけで助かったよ。
とかどう考えてもオカシイだろ(゚Д゚)ゴルァ!! (ネーミング的な意味でww)
あとクルセとケルベロスの当身はいらないww
ウォーハウンドの空蝉はあってもあんな発生の遅い当たる要素のないガード不能とか意味無いのですがww
ファルニール2発止めは、上中の連携で2発止めの不利フレームが見直されれば絶対に立会いで使える技だと思うのは俺だけじゃないはずだ!!
レイヴン使いのみんなならわかると思うんだ!
ヴァジリスクファングにしては-14Fにすると浮くキャラと浮かないキャラがでてくるフレームになってもう少し仕様頻度を上げれる仕様になるかと思う。
もしくはヒット時の不利フレームを-5Fから-2Fくらいにしてくれればまだ使いどころを探せるかもしれないww
キラービーに関してはまぁ厳しい仕様かもしれないけど、レイヴン使いからしたらしゃがみ帰着か立ち帰着をレバー2入れとかで選択できたらマジで面白いと思うわけなんだどなぁ
バーサーカー出し切りで-15Fは地味に痛いのだよww
アッパー確定とかちょっと痛すぎるんで、-14Fくらいで勘弁してもらえないのであろうか・・・ww
ライフストールの使い道をアップさせるには有利Fの増加か新しい仕様にするしかないと思うんだ。ドッペルゲンガー派生みたいにして相手の正面と背面を選択できたりすれば、もうちょっとは面白いかもしれないと思うのだが・・・
ライフストール→ライフストール→グレキャノの流れがマジで懐かしいww
スカクラフェイクに関してなんだけど、技後の硬直が増えたのか相手が早く動けるからか知らないけどDRまでの起き攻めができなくなっている。
バズソーに関して・・・
俺個人的には1番重要なところは、リーチでもなく、横への強さでもなく、コンボダメージでもなく、ガード硬直でもなく・・・
【発生】 なのである!
『発生』 だけは遅くしないで欲しい!
別にバウンドとかして凄いダメージが減らなくなっても運びができなくなっても、『発生』だけはいじって欲しくないわけ!
どうしてかっていうと、2択キャラなのに2択にいく技がトルネードしなくなってしまうし、発生を遅くしてしまうとキャンセル背向けやレーヴァ派勢の意味が無くなってしまうと思うんだ。
キャンセル背向けレーヴァ派生とバズソーってぶっちゃけジャンプステータス技を合わせられると全て意味がなくなってしまう技なわけだよね?
だからバズソー見てからライトゥー余裕でしたって事になったらマジで派生とか考えた事全てが水の泡なわけ、リバースハーケンのようにDRまでならまだ使い道を見い出すことができた技を発生一つで使いづらい仕様にしてしまったのだからバズソーの発生だけはマジで遅くして欲しくないっていうのが個人的意見。
バズソー叩かれるのは『リーチ』と『ダメージ』、『運ぶ距離』の3つが半端無いことだと思うんだ、だってDRまでならそこまで叩かれなかったでしょ?
ぶっちゃけDRまでの方がガード硬直少ないんだからね?わかってる?
壊れてる部分を直すのは良いのだけど、間違った直し方でその技自体の使用頻度やその技の派生等まで使いどころを難しくして欲しくは無いって言うのが本音。
最バズなんて無くなってもいいから、バウンドなんかしなくてもいいから、リーチなんてDRくらいでいいから、コンボなんてそこまで減らなくてもいいから、『発生』だけは遅くしないで下さい!!!
頼むぞ765!
補足)
レイヴンの細かい技を調べると実は結構DRまでと違った仕様になっている部分もあるのは事実
ケルベロスの硬直-15F→-14Fへ
トリックキック1発止め+3Fに
バーサーカースピンにディレイ可能に
ゲート初段止めに確定反撃無し+派生追加
モータルエルボーに確定反撃無しに+派生追加
コールドマサカー1発止めのガード硬直変更+ディレイ可能に
とかいろいろ細かいところにも気配りがなされているのも事実
使用頻度が低かった技に使い道を出そうとしいる調整ではないかと個人的には思っている。
ネット関係でいろいろ騒がれているけど、巧く調整してもらいたいっていうのがやっぱ素直な意見だよね。
そのキャラのもっている技を見直して使い道や使いどころを面白いような使用にしてくれるだけでプレイヤーも嬉しいし、そういう開発者の意図が見られるような仕様になっていてくれたらプレイヤーも嬉しいと思うし。
たくさんのキャラを設定してしまったのは765自身にあるわけで、そういう設定にした以上、責任を持って全てのキャラを細かい部分まで調整しなくていはいけない義務があると思うのだよ。
たかがゲームというけども、そういう調整1つでそのゲーム1つの面白さが変わってしまうこと、そのキャラクターの面白さが変わってしまうことを心に置いて開発者の皆さんは頑張ってほしいものだね。
スポンサーサイト
| Home |